赤浮草

赤浮草
あかうきくさ【赤浮草】
サンショウモ目の水生シダ植物。 水田・沼沢などに浮遊する。 葉の形は鱗(ウロコ)状でヒノキの葉に似る。 紅色を帯び, 長さ約1.5センチメートル, 裏面に白糸状の根がある。 ヒノキモ。 満江紅。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”